2022-09-21 Wed : それでもうまい米を食べに行く
#09月21日 #2022-WN38 #WN38 #2022-09-21 #2022年09月
今日の暮らし
6:29 のアラームでいったん起きてトイレに行ったあと、お布団に戻って二度寝して 9:00 過ぎまで寝ていた。寒くなってきたからかな、朝にピッと起きられないことが増えつつある気がする。どうかね。
https://gyazo.com/1250e8254b342022ce8a510b26108b59
オフィスチェアとして AmazonBasics の安価なやつを使っているのだけれど、これで困ったことがない。人々の話を聞いていると、オフィスチェアというかワーキングチェアというか、この類にはお金をかけないと身体に悪影響が出るっぽい気配は感じるのだけれど、自分は今のところ大丈夫そうな…? お金のかからない身体でラッキー、と思っておこう。
2022-09-11、2022-09-13 の続報。飲食店から郵便物が届いてお金も戻ってきた。おもしろいのは文面で、大和田家としては「不愉快な思い」はしていないし「従業員の教育を徹底し」てほしいとも思っていないのだけれど、そういうものとして話が進んでしまう。文面はとても丁寧だけれど対話はあまり成立していなくて、ちょっぴり悲しい気分。対応に不満はなくて、なんだったらこんな書面もなくていいと思っているものの、先方の「丁寧な書面があった方がいい」という考えと対話の成立具合にギャップを感じてもどかしい気分。
従業員の教育の徹底、怒鳴りつけるとか小言を突きつけるとかだったらイヤだなあ。仕組みの整備を望んでいる。
https://gyazo.com/2acaaf9843d05c3f76f30bb13cb1e481
昨日か一昨日に「それでもステーキの白米がうまい」という話を妻としていた。ぼくは味のわからない人間なのでどこでなにを食べてもだいたい「おいしい」という感想に着地するのだけれど、妻いわく、那須塩原の暮らしの中で食べる白米の中でもそれでもステーキの白米はトップクラスにおいしいらしい。
そんな会話の影響か、行きたくなったのでひさしぶりに行ってきた。肉も米もおいしかったよ。大満足。「ここの白米がおいしくて」と告げたらマスターがうれしそうにトークを始めて、いっぱい笑っちゃったな。おもしろ空間。
https://gyazo.com/bac4443c81d83c25f856e6c4f8e55dd9
公衆電話には独特の趣がある。
https://gyazo.com/cde8bc9dd3a8ce5a86a152146e0ab4c6
今日の健康
ソーシャルメディアを眺めるときのウッとなり具合がますますひどくなってきて、ここ数日は「ほとんど見ない」という運用に収束しつつある。Twitter との間にもだいぶ距離ができてきたなあ。おもしろツイートは好きなんだけどな、あまりにもカジュアルに人々の怒りの感情が視界に入ってきてしまう。
今日はお散歩をたくさんやって、他の運動はおやすみになった。
今日のウェブログ
The Beyond Budgeting principles のページをつくった。
アジャイルソフトウェア開発宣言 のページをつくった。
オープンネスのレベル のページをつくった。
人口密度が悪さをする のページをつくった。
----
記事では「いつも誰かに「支えられている」彼女たちが、“自分”のためではなく、“誰か”のために「支える」ことこそが、生きる力に繋がるのかもしれない」と結んでますけど、これは本当に考えさせられますよね。
人間は「推し活」をすると「幸福寿命」が延びる可能性が高いらしい|徳力基彦(tokuriki)|note
寿命の中でも幸福寿命や健康寿命に興味があって、毎日を楽しく生きるヒントを見つけたいと思っている。「推し活」っておもしろいなあ。どうも自分は「推す」「推し」についてピンときていないような感触で、人生のどこかのタイミングで推しが見つかったりするのだろうか、とぼんやり考えながら過ごしている。特定の対象としての「人間」に傾倒しないタイプなのかなあ。
----
イーサリアムの開発エネルギーの凄さと他分野での再現性|中村 龍矢 | LayerX 執行役員 兼 PrivacyTech事業部長|note
おもしろい文章だった。Ethereum は周辺のあれこれを含めてやっぱりおもしろいな、と思う。
----
ミュージシャンは活動継続のためコスト回収率の高いCDを買ってもらいたいが、再生機を持っていない人も増えているという話 - Togetter
「サブスクが憎い!」は心情としてはわからなくはないが、ぼくの中では「ハンコがなくなったらハンコ職人は困る」「等倍速で再生してもらわないとクリエイタは困る」あたりと同じカテゴリの話に分類されていそう。
「生演奏」を生業にしていた人からしたら「音楽を記録したものを売るなんてとんでもない!」となっていたかもしれなくて、音楽文化にとって CD が特別によいものってわけでもないだろうしなあ。文化の話として読むときと、音楽活動家の生計の話として読むときで、それぞれ思うことはある。
今日の漫画
『鬼ゴロシ』の 8 巻を読んだ
『キングダム』の 66 巻を読んだ
『黄泉のツガイ』の 2 巻を読んだ
今日のエンタメ
『チェンソーマン』のアニメの情報を見ていて、妻が「おもしろそ〜」と興味を示していた。アニメの配信が始まったら観ていくことになりそう。楽しみだね。
今日のツイート
@june29 の 2022-09-21 のツイート
今日の n 年前
2019-09-21 の日記を眺めてきた。『全裸監督』を観始めた日か。それで Netflix に入会したんだった。「音楽と私」の話はずっと気になっている話。もっと自分を知っていきたい。
2020-09-21 の日記を眺めてきた。sotarok が june29 Vlog に出てくれて P2B Haus の話を聞いた。あの収録も楽しかったな〜。個人サイトについて by r7kamura は、今の自分は Web3 の文脈で捉え直しているところがあるな。
2021-09-21 の日記を眺めてきた。PlayStation 5 の抽選に落選している。長いこと PlayStation 5 難民をやっているんだなあ。すでに気持ちは薄れてきていて、このまま入手することなく過ぎていきそうと最近は思っている。
ナビ
前日 : 2022-09-20 Tue : 努力 未来 A BEAUTIFUL STAR
翌日 : 2022-09-22 Thu : 天使なんかじゃない
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2022-09-21